[ Note ]

【地球上で最も危険な場所】映画『エベレスト 3D』【実際に起きた大量遭難事故】

エベレスト[ Note ]
スポンサーリンク

この記事はこんな人にオススメです

  • ボルタリングやトレッキング、アウトドア・アクティビティに興味のある人
  • 海外の山にも登ってみたい本格的な登山経験者
  • 世界最高峰の絶景を観たい人
  • 日本人女性登山家の難波康子さんについて知りたい人
  • 1996年のエベレスト大量遭難事故について知りたい人
  • 2014年、2015年のエベレスト雪崩事故について知りたい人

スポンサーリンク

映画『エベレスト 3D」

Everest

映画『エベレスト 3D』の概要

エベレスト3D


世界中の登山家をひきつける世界最高峰エベレストで1996年に起きた実話を、3Dで映画化。エベレスト登頂を目指して世界各地から集まったベテラン登山家たち。それぞれの想いを抱えながら登頂アタックの日を迎えるが、道具の不備やメンバーの体調不良などトラブルが重なり、下山が大幅に遅れてしまう。さらに天候も急激に悪化し、人間が生存していられない死の領域「デス・ゾーン」で離ればなれになってしまう。ブリザードと酸欠の恐怖が迫る極限状態の中、登山家たちは生き残りを賭けて闘うが……。「ターミネーター:新起動 ジェニシス」のジェイソン・クラークをはじめ、ジェイク・ギレンホール、ジョシュ・ブローリン、サム・ワーシントン、キーラ・ナイトレイら豪華実力派キャストが集結。

出典元:映画.com

邦題:エベレスト  3D
原題:Everest
ジャンル:ドラマ
キャッチコピー:地球上で最も危険な場所へ

 


制作年:2015年
制作国:アメリカ・イギリス
上映時間:121分
監督:バルタザール・コルマウクル

 


キャスト
ジェイソン・クラーク
ジョシュ・ブローリン
ジョン・ホークス
ロビン・ライト
エミリー・ワトソン
キーラ・ナイトレイ
サム・ワーシントン
ジェイク・ギレンホール

映画『エベレスト 3D』のあらすじ

1996年春、登山ガイド会社を営むロブ・ホールの率いる登頂ツアーはネパールに到着する。ベースキャンプ(標高5,364メートル)で約1カ月間入念な準備を整えた後、頂上を目指す冒険に出発した一行は、順調に第4キャンプ(標高7,951メートル)まで登っていく。しかし、頂上アタックの日、固定ロープの不備や参加者の体調不良などでスケジュールが狂い、下山が大幅に遅れてしまう。さらに未曾有の嵐の接近で急激に天候が悪化。<デス・ゾーン>で散り散りになった登山家たちは、ブリザードと酸欠との過酷を極めた闘いの中で、生き残りを賭けた能力を試されることになる…。

出典元:Amazon

映画『エベレスト 3D』の評価・感想

Everest

映画『エベレスト 3D』の評価

filemarks   :3.5
Yahoo!映画:3.4
映画.com   :3.4

映画『エベレスト 3D』の感想

素晴らしく圧倒的な自然。名前のつかない感情がわく。
エベレスト登頂のためにこんな街を経て、こんなにお金や時間がかかって、これだけの人がこのようにサポートしていて、っていうのをみれたのもよかった。知らない世界と感情を知れる良い作品。
引用元:filemarks
エベレストの山を映像で再現出来ていて、その場にいるような感覚だった。山の怖さを感じた。そして俳優陣の演技がすばらしかった。見ていて違和感がなく実際の人物そのものを表現出来ていたと思う。ストーリーは実話ということもあってとても感動した。山の怖さも美しさもどちらともとれるストーリーであり映像だった。
引用元:映画.com
これほどまで、自然に対して俳優が霞んでしまったシネマも珍しい。
誰をどの俳優が演じているのか?・・・などと云う関心はシネマが始まるとどうでもよくなる。人間はエベレストの前では本当に小さい存在だった。
引用元:Yahoo!映画
エベレスト

映画『エベレスト 3D』を観る方法

U-NEXTで観る
31日間無料トライアルあり
無料期間中の解約OK

Amazonプライムビデオで観る
30日間無料トライアルあり
無料期間中の解約OK

FODプレミアムで観る
2週間無料トライアルあり
無料期間中の解約OK

Music.jpで観る
30日間無料トライアルあり
無料期間中の解約OK

ABEMAプレミアムで観る
2週間無料トライアルあり
無料期間中の解約OK

WATCHAで観る
1ヶ月無料トライアルあり
無料期間中の解約OK

Huluで観る
2週間無料トライアルあり
無料期間中の解約OK

ゲオ宅配レンタルで観る
1ヶ月無料体験あり
無料期間中の解約OK

DMM.comレンタルで観る
1ヶ月無料期間あり
無料期間中の解約OK

※グレーは視聴不可のサービスです

エベレストについて

ヒマラヤ山脈の主峰。ネパールと中国チベット自治区との国境にあり、標高8848メートル。1852年に世界最高峰と判明したとき、インド測量局で長官を務めたジョージ・エベレストにちなんで命名された。1953年、英国登山隊が初登頂。チベット語名チョモランマ、ネパール語名サガルマータ。

Everest

映画『エベレスト 3D』は実話?

本作品は、世界中の登山家をひきつける世界最高峰エベレストで1996年に実際に起きた出来事に基づき再現した作品です。

1996年のエベレスト大量遭難

1996年5月に起きたエベレスト登山史上有数の遭難事故の一つ。5月10日に起きた嵐の影響で8人の登山家が死亡し、その前後も含めると春の登山シーズン中に12人が死亡した。
2014年4月18日に雪崩のため16人が死亡する事故が発生するまでは、エベレスト登山史上最悪の遭難事故とされていた。

出典元:ウィキペディア

遭難に至る経緯

1996年、ニュージーランドのアドベンチャー・コンサルタンツ社は、1人65,000ドルでエベレスト営業公募隊を募集。探検家のロブ・ホールが引率して、世界中のアマチュア登山家と共に5月10日に登頂を果たすというツアーで、いわゆる商業登山隊(ガイド3名・顧客9名)であった。日本人の難波康子も参加した。他にもスコット・フィッシャーが引率するマウンテン・マッドネス社公募隊も行動を共にすることになった。参加者の中には、本来登山には必要ない大量の資材を持ち込んだり、不倫行為を行う参加者がおり、ガイドやシェルパの負担は小さくなかった。荷揚げの時点でマウンテン・マッドネス社の主力シェルパ、ナワン・トプチェが高所性肺水腫によって重体となり、この処理にシェルパ頭のロブサンが当たったため負担はさらに増加した。

エベレスト

(C)Universal Pictures

スコット・フィッシャーの隊には、サブガイドとしてロシア人のアナトリ・ブクレーエフが初参加した。ブクレーエフはガイドとして十分な仕事をせず、隊長のスコット・フィッシャー自ら体調不良者をベースキャンプに送り返す等の労働に従事することになり、登頂前すでにスコット・フィッシャーは疲労困憊となっていた。また、顧客の一人レーネ・ギャメルガードが数度にわたり無酸素登頂を要請したが、これを撥ねつけたため険悪な空気が醸成されていた。

技術、体力ともに稚拙なメンバーの牽引に人手を割かれたことで予定していた山頂までのルート工作が完成しておらず、山頂に向かった人間は予定外の待機や作業によって酸素、体力とも大幅に消耗していた。また、渋滞を避けるために登頂日を分ける事前の取り決めに非協力的な態度を取った南アフリカ隊や、一旦合意しておきながら翻意する台湾隊もおり混乱が始まっていた

日本人女性の難波は登山技術と英会話能力に幾分か問題があったようだが、5月10日にサウスコルルートからアタックし登頂に成功した。これによって同じルートで登頂に成功した田部井淳子に続き、難波は日本人女性で2人目のエベレスト登頂者、及び七大陸最高峰の登頂者となった。しかし、登頂を果たした時間は、引き返す約束の14時を1時間過ぎた15時であった。引き返す約束の14時を過ぎて、ロブ・ホールとともに16時30分に登頂したメンバーも2名いたが、2名とも遭難死している。頂上近くはルートが限られ、他の台湾の公募隊なども加わり、絶壁を越えるような難所では渋滞が発生し時間を浪費した。隊長のスコット・フィッシャーは自己責任を強調し、14時というリミットには寛容であった。一方、ロブ・ホールは頂上が前に見えていても14時になったら引き返すように参加者に強く指導していた

遭難:5月10日

ロブ・ホールの隊では体の変調のため出発後すぐに引き返したフィッシュベックと、約束の時間で登頂を諦めて引き返したスチュアート・ハッチスン、ジョン・タースケ、ルー・カシシケの4人は遭難を免れた

ベック・ウェザーズは「バルコニー」と呼ばれる場所まで登ったところで視力障害が悪化。
早々に登頂を断念した。しかしロブ・ホール隊長にそこで待つように言われていたために、折り返して戻ってくるホールを待ち続け、下山を開始する時間が遅くなった。
結局ホールは遥か上で遭難して戻ってこず、難波と降りてきたホール隊ガイドのマイク・グルームと下山することになった。

スコット・フィッシャー隊の隊長であるフィッシャー自身がタイムリミットを守らず、大幅に超過した15時40分ごろ登頂し、また長時間山頂に留まり時間を費やした。その後、下山中に体調を崩し、標高8400mのバルコニーを下った地点で動けなくなり、同行していたロブサンが救助を求めて先に下山した。また、台湾隊の高銘和も二人のシェルパとともにフィッシャーとほぼ同時刻に登頂した。

ロブ・ホールは大きく遅れた顧客のダグ・ハンセンを待ち、頂上に1時間以上留まった上、ハンセンが体調を崩したためガイドのアンディ・ハリスと共にハンセンを助けて南峰付近を下山していたが、ハンセンは滑落、ハリスも遭難。また彼自身も途中で体調を崩し動けなくなった。

ホール隊ガイドのマイク・グルームとフィッシャー隊ガイドのニール・ベイドルマンとシェルパ2人を含む混成グループ11名は下山中に夜になり、また激しいブリザードに巻き込まれた。そのため下山ルートを見失い、標高7,800mの第4キャンプから200m手前のサウス・コル付近で立ち往生してしまった。ホール隊顧客の難波はフラフラの状態になっており、空になった酸素ボンベを必死に吸うなど判断力も低下し、最後には他隊のガイドであるベイドルマンに引きずられるようになっていた。

彼ら11名は深夜までビバーク(テントも張れず緊急避難的に野外で一夜を過ごすこと)していたが、一瞬の雲の切れ目で位置が確認できたため、動ける者が第4キャンプまで戻り、残してきた5人の救援を頼んだ。ロブサンも深夜に第4キャンプまでたどり着き、フィッシャーの救助を求めた。しかし、助けに行ったのはフィッシャー隊ガイドのアナトリ・ブクレーエフだけであった。早めに引き返したため余力を残していたホール隊顧客のスチュアート・ハッチスンは何度か救出のためにテントを出たものの、強風ですぐにテントへ引き返さざるを得ず、両隊のシェルパやアウトドア誌『アウトサイド』からの派遣隊などもいたが、疲弊により救助することはできなかった。同じキャンプにいた南アフリカ隊は救援に行かなかった。ブクレーエフはサウス・コルの5人の元にたどり着いたが、比較的状態の良い自隊の3名の顧客(サンディ・ピットマン、シャーロット・フォックス、ティム・マッドセン)を救助するのが精一杯で、サウス・コルにいたホール隊の難波とベック・ウェザーズ、バルコニー下の稜線にいたフィッシャーはその場にとり残されることとなった。

遭難:5月11日

朝方、台湾の高銘和登山チームのシェルパが探索に出発し、顔、指、かかとに酷い凍傷を負っていた高銘和と、ロープで繋がれたスコット・フィッシャーを発見。フィッシャーは虫の息だったため、台湾隊は高銘和を救助して去った。その後フィッシャーは力尽きたと推測される。夕方になりフィッシャー隊のガイドのブクレーエフが1人で救助に向かったが、フィッシャーはすでに凍死していた。

前日登頂を断念して引き返したホール隊のスチュアート・ハッチスンがシェルパとともにキャンプ地から200mの地点に置き去りにされた難波とベック・ウェザーズの元に赴いた。難波とベック・ウェザーズはまだ呼吸していたが刺激に全く無反応だった。医師であるハッチスンは助からないと判断し救助を断念、そのまま第4キャンプに戻った。しかしベック・ウェザーズは数時間後に奇跡的に意識を取り戻した片腕を挙げた状態で雪の中に倒れていたので片腕はそのまま固まってしまっていた。顔や指に酷い凍傷を負っていたが、何度も転倒を繰り返しながら自力で第4キャンプまで戻った。

朝にロブ・ホールから無線連絡があり、ダグ・ハンセンが凍死したこと、アンティ・ハリスが消息不明になったこと、酸素ボンベの圧力調整弁が凍りつき酸素が吸引できないこと、手足が凍傷にかかり下山困難であることが伝えられた。昼ごろに第4キャンプを経由して国際電話にてロブ・ホールは、妊娠中の妻に最期の別れを伝えるとともに、生まれてくる娘の名前の候補を告げた。夕方まで無線は通じていたが、その後無線は切れてしまった。

遭難:5月12日

奇跡的に自力で第4キャンプに戻ってきてメンバーを驚かせたベック・ウェザーズであったが、その後低体温症のためにテントの中で何度も意識を失った。その様子を見たメンバーはやはり回復の見込みがないと判断し彼は第4キャンプに置き去りにされることになった。しかし夜が明けてベック・ウェザーズのテントを覗いてみると、彼は起き上がって下山の準備をしていた。その後、救助隊の力を借りて下山を始めた。

エベレスト

(C)Universal Pictures

ベック・ウェザーズの救助

ベック・ウェザーズは仲間の助けを得ながら下山を開始したが、ベースキャンプまでの行程は困難を極めた。途中IMAX撮影隊などが交代で救助に加わりながら、標高6,000mまで下山したところで、遭難を知った彼の妻が母国アメリカの大統領に陳情するなどの活動をしたことが実を結び、ヘリコプターで救助されることとなり、生還を果たした。彼は結局右肘の先と左手の指の殆どと鼻、そして両足の一部を凍傷で失った。また、このヘリには高銘和も乗ることになった。高銘和は両手の10本の指と鼻と両足のかかとを凍傷で失った。

※IMAX撮影隊=IMAX隊によるドキュメンタリー「エベレスト」の撮影のために同時期に登山隊として参加していた。

難波康子の最後

出典元:映画.com

映画『エベレスト 3D』で、日本人なら特に注目してしまうのが、登頂ツアーの参加者に日本人女性がいたという点だ。難波康子は、日本人女性としては2人目の7大陸最高峰登頂者(女性として世界で7人目)となった人物で、47歳という年齢は、当時女性エベレスト登頂者の最年長記録だった。

著名な多くの登山家が、スポンサーを獲得することによって資金調達していたのに対し、難波康子は登山費用のすべてを自らの収入でまかなっていた事も特徴的で、航空貨物会社Fedexでの会社員生活を全うしながら登山を続けていた。

難波の遺体は遭難事故発生の翌年、シェルパらによって回収され、遺族の立会の元、ベースキャンプで火葬された。

※シェルパ=ネパールの少数民族のひとつ。パール・ヒマラヤの登山時に雇用される案内人。

その他

  • 4月22日に高所性肺水腫で倒れたマウンテン・マッドネス隊のナワン・トプチェ・シェルパは、6月6日にカトマンズの病院で死亡した。
  • 置き去りにされたが奇跡的に生還したベック・ウェザーズは、深刻な凍傷に苦しんだが後ほど病理医に復職した。失われた鼻は形成手術で再建された。
  • ロブ・ホールの妻は、彼の死後に誕生した女児に、遺言で伝えられた名前をつけた
  • 映画『エベレスト』の撮影のために入山していたIMAX隊は遭難者救助のために酸素ボンベの半数を提供したが、すでに登頂した隊の残置ボンベを回収し登山を続行、主演のエド・ヴィエスチャーズをはじめとして5人が登頂に成功し物議を醸した。

2014年のエベレスト雪崩事故

出典元:ナショジオ、ウィキペディア

2014年4月18日、山で働くネパール人16人の生命を奪ったエベレスト登山史上最大の雪崩事故が発生。現場でその前兆を察知し、生き残ったシェルパがいた――。

※シェルパ=ネパールの少数民族のひとつ。パール・ヒマラヤの登山時に雇用される案内人。

日に焼けた頬に黒髪のニマ・チリンは、29歳のシェルパ。午前3時、中国の登山隊に雇われた彼は、重さ30キロ近い調理用ガスボンベを背負って、標高5270メートルのエベレスト・ベースキャンプを出発した。

このときベースキャンプには国籍もさまざまな約40の登山隊が待機していた。隊員たちがまだテントで眠るなか、暗闇を登っていくのはシェルパをはじめとするポーターたち、総勢200人以上のヘッドランプだ。

ネパールでは危険が迫った際に、甲高い音が聞こえることがあるという。「耳泣き(カン・ルヌ)」と呼ばれる耳鳴り現象だ。この音が聞こえたら、ただ事ではないことは、エベレストでの過去の経験から心得ていた。

午前6時15分。

この時、ニマ・チリンの耳が泣いた

ニマ・チリンはベースキャンプに無線で連絡をし、応答した料理人に告げた。耳が泣いているから、荷物をロープにくくりつけて自分は下山する、と。周囲にいたほかのシェルパたちから、どうしたのかと聞かれ、こう答えた。

耳が泣いてるんだ。何か悪いことが起きてるようだから、自分は山を下りる。きみらも下山したほうがいい

ニマ・チリンの耳が泣いたという話は、たちまちシェルパたちの間に広まった。三連はしごの上にいた5人は荷物を捨てて下山を始めた。カナダの山岳ガイド会社に雇われた2人は三連はしごの手前にいたが、足が凍傷になりかけていたので引き返した。だがそれ以外の者は、耳が泣こうと足が凍えようと予定は変えられないと思っていた。

ベースキャンプとアイスフォールはまだ暗かったが、シェルパの神々が住まう頂上は朝日に輝いていた。どこから見ても申し分のない、エベレストの美しい朝だった。その11分後までは。

エベレストの西側で雪崩が発生。16人の登山シェルパが死亡した。13体は2日以内に回収されたが、残りの3体は行方不明となった。

この出来事はエベレスト史上最も多くの死者を出した事故となった。

2015年のエベレスト雪崩事故

出典元:ウィキペディア
2015年4月25日午後、モーメント・マグニチュード7.8の巨大地震(2015年ネパール地震)がネパールとその周りの国を襲った。地震の揺れによってプモリの山腹で雪崩が生じ、ネパール側(南側)のエベレスト・ベースキャンプに流れ込んだ。少なくとも22人が死亡し、それまででエベレスト最悪の死者数を出していた2014年のエベレスト雪崩事故の記録を更新する災害となった。

エベレストの死者

1953年にニュージーランド出身の登山家であるエドモンド・ヒラリーによって初登頂がなされて以来、300人超が命を落とし氷や雪、クレバスの中にどれだけの遺体が隠されているのか分かっていない。なお、標高8000メートル級の高山において遺体は腐敗することなくそのままミイラ化してしまう。

エベレストの遺体の役目

カラフルな登山装備を身にまとった一部の遺体はニックネームが付けられ、山頂を目指す人たちの道しるべとなっている
最も有名な遺体で、「緑のブーツ(Green Boots)」と名付けられた遺体は、1996年の遠征で亡くなったインド人登山家とみられ、彼がいる北東側のルートは「グリーンブーツケーブ」と呼ばれ、登山者の目印になっていた。しかし、2014年に登山道から消えてしまったという。

エベレストの眠れる美女

「眠れる美女(Sleeping Beauty)」と名付けられた遺体は、1998年に米国人女性として初めて無酸素登頂を果たしたものの、下山中に亡くなったフランシス・アーセンティーブ氏とされる。2007年になって、彼女の遺体は遠征隊によって山中に埋葬された。

エベレストの遺体と温暖化

300人以上が命を落とし、氷や雪、クレバスの中にどれだけの遺体が隠されているのか分かっていない状況のエベレスト。近年は温暖化によって氷雪が解けたために、発見されるケースが増えている

ネパール登山協会の元会長によると、同氏の会社だけでも、2008年以来、7人の遺体を回収し、中には1970年代の英国の登山家の遺体もあったという。

エベレストの氷河が年間1メートルのペースで溶けている場所もあるといい、同協会のシェルパは「遺体のほとんどは我々が街へ運ぶ。だが降ろすことのできない遺体は祈りをささげて岩石や雪で覆う」と説明。政府はこうした遺体の扱いについて対応を怠っていると嘆いた。

遺体を下山させる作業は危険が大きく、費用もかさむ。シェルパの1人は、山頂に近い高度8700メートルの地点で見つかった遺体を回収する作業は特に危険が大きかったと振り返り、「体重は150キロもあり、あの標高の困難な場所から回収しなければならなかった。非常に困難な仕事だった」と語った。

遺体回収のための経費を政府に拠出させるまでには時間がかかるという。それでも「これは私たちの義務だと思っているので、遺体が見つかれば下山させる」と一部のシェルパは話している。

出典元:cnn.co.jp

イモトアヤコ エベレスト登頂断念

2014年、「世界の果てまでイッテQ!」で挑戦する予定だった世界最高峰エベレストへの登頂を断念することを発表した。

エベレストで2014年4月、ネパール人ガイドが雪崩に巻き込まれ死亡した事故が起き、イモトさんらと協力する予定だった別の有力登山隊が今シーズンの登頂を中止。「エベレストには複数の隊が協力し合って登るため、主要な隊が断念すると、ほかの隊の危険度も増す」として、登頂断念を決めた。

出典元:SankeiBiz

タイミングによってはこの雪崩事故に巻き込まれていた可能性もありますね。。

エベレスト関連グッズ



 

Amazonでのお買い物は、Amazonチャージがお得です♪

Amazonチャージ

©️ 観たいが見つかるブログ

Amazonで普通にお買い物をするより、Amazonチャージ(=Amazonギフト券チャージタイプ)を利用することで、最大2.5%のAmazonポイントが還元されます。

\チャージする/
Amazonチャージでポイ活!

スポンサーリンク
リムをフォローする
スポンサーリンク
I_Love_MCU_3000

コメント

MCUの世界で起きた出来事を時系列順に画像付きで紹介
MCUイベント年表
タイトルとURLをコピーしました